ラベル パートナーシップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パートナーシップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月20日土曜日

ライフネット生命で死亡保険契約成立しました。

こんばんは!

ライフネット生命でKくんを死亡保険受取人として死亡保険契約成立しました。

また僕が受取人としてもKくんの死亡保険契約したよ。

これでちょっとは安心だね。

しかもライフネット生命は前回の生命保険会社と違ってとっても簡単に契約できました。

まずネットで必要事項を記入し、身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)を添付。

そのあと、しばらくして書類が郵送されてきます。

その書類に住所と名前、それに印鑑を押して返信、その他、Kくんと一緒に住んでいるという証明の為に住民票が必要でこれは写真撮ってネットで送信します。

後、保険のおばちゃんが健康状態などを確認するために家に来て終了!

今回はパートナーシップ証明書も必要なかった。

ということはパートナシップ条例のない自治体に一緒にくらしている同性カップルも契約できるってことだよね?

そうだとしたら、素晴らしいね!

やっぱり何かあった場合不安だから保険には入りたかった。

本当に良かったべ!!!

ではではでは。


この間奈良のmonamoってカフェでランチしたよ。

2017年12月23日土曜日

小学校でLGBTの講師をしました。

皆さんこんばんは!!!

最近というか今年は本当に忙しくいろいろあった1年間でした。

ブログを更新する時間もないくらいです。

で、先週の土曜日、三重県のある小学校でLGBTの説明を小学生とその保護者に対してしました。

この経験は僕にとっては大きな一歩でした。

体育館に全校生徒が集まってそこでFTM(女性から男性になったトランスジェンダー)の人が画像を見せながら子供達にLGBTについて1時間程説明します。

その内容はとっても面白く笑いもあったりして子供達も引き込まれるようなものでした。

それが終わった後、僕らの自己紹介です。

因みに、僕は5年生を担当しK君は6年生を担当します。他にもレズビアンの女性がいて彼女が4年生、全校生徒の前で説明した人が1年生と2年生を担当し、もう1人のFTMが3年生を担当します。

全校生徒と保護者の前で僕が自己紹介する時、僕とK君はゲイで伊賀市でパートナーシップを結んだこと、男性同士の夫婦だよ、K君は優しくて面白いので笑いの絶えない楽しい生活してますよ!みたいなことを言いました。

そしたら、どよめきが起きて低学年の男の子がマジでとか言いながらびっくりしていたので、「マジやで」と返答したりと、同性の夫婦がいるってこと少しでもわかってくれたように思います。

で、その後、各学年に分かれて移動。

僕は5年生の前で10分間くらい自己紹介というか自分のゲイ体験のようなものを話した後、みんなで考えるグループワークをし、その後質問コーナーで質問いっぱいしてもらいました。

質問は本当にいっぱいあって、ゲイ夫婦は苗字はどうなるの?子供はどうやって産むの?みたいなものから好きな野球選手は?(自己紹介でサッカーの長谷部誠が好きって言ったので)、金持ちですか?とLGBTに関係ないものまでありました。

僕が説明したのは長い時間ではないですが、どれだけ緊張したことか、、、。この日のために何を5年生の前で説明するか毎日考えてました。

めっちゃ貴重な経験でしたが、ありえないくらい緊張しました。ちなみにK君はあまり緊張もせず上手くできたみたいですが。

とにかくあんまりよくわからないですが、これからもいろんな事して前進していこうと思います。LGBTの理解を深めるために懸命に頑張って活動されている人がいるのはすごいですね。今回は僕も少しは貢献できたかなと思います。

ではではでは。





2017年12月6日水曜日

久しぶりのブログです

皆さま こんにちは! お久しぶりです。

長い間ブログ更新していなかったです。

今日部屋を徹底的に掃除したら急に書きたくなった。

前回のブログからいろいろなことがあったけどその中で一番嬉しかったこと書きます。

それは何かと言うと、

三重県在住の大阪の大学に通っている女子学生がLGBTの里親をテーマに卒論を書くということで、

その女子学生がLGBTについて僕らに話を聞かせて欲しいそうで、

Kくんと一緒にカフェで女子大学生といろいろ話しました。

ごく一般の女子学生がLGBTについて興味関心をもってくれているなんてすごく嬉しく話も盛り上がりました!

めっちゃ元気でイキイキとしたオーラを持っている学生だったな。

卒論の為、多くの人と話したみたい。

僕も今時の若い子たちが何を考えているのか知りたかったのでもっと話したかったけどね。

ぜひ卒論頑張ってね!!!


ポッポちんも元気だよ!

2017年11月10日金曜日

メットライフ生命とパートナーシップ証明証

こんにちは!

この間、Kくんと保険に入ろうという話になり、お互いそれぞれ保険にはすでに入っていたので、僕は死亡保険、Kくんは死亡保険及びがん保険に入ることにしました。

で、死亡保険の受取人はそれぞれにします、ちょっとドキドキです。

そこで、三重のレインボーフェスタにもブースをだされていたメットライフ生命に申し込むことにしました。

担当の方はとっても丁寧に説明していただいて、保険の説明と、入会手続きの際と2回もわざわざ伊賀まで来ていただいて感謝です。

僕は銀行引き落としにしたので初回の保険料をコンビニで支払って完了!

なんかゲイの世界もここまできたんだなと嬉しく思いました。

が、2日前担当の方から電話がありなんと今回入会できないということで、キャンセルに。

理由はというと渋谷区の同性パートナーシップのような公正証書であれば死亡保険の受取人を同性パートナーにできるが、パートナーシップ受領書では駄目だということでした。

僕らが死亡保険の受取人を同性パートナーにするには伊賀市で公正証書を作成する必要があるということです。

その費用が4、5万もかかるということで断念、担当の方も大変申し訳ないということでした。

残念ですが仕方ないですね。

他の保険会社をいろいろ検討することにします。

ではではでは。

2017年10月2日月曜日

LGBTランチ

先週LGBTの会合みたいなものに行ってきた。

7人でランチしながらLGBTについていろいろ話しをするんだけど、僕とKくんはパートナシップを結んでいるのでその視点からの意見を質問されたりした。

FTMやMTFそのほかどっかの会社の社長(ノンケ)が参加していて、みんなLGBTの未来について真剣に議論していた。

めっちゃ熱いエネルギーみたいなものを感じた。

僕とKくん以外の参加者は実際にLGBTの啓蒙について活動している。

それに、一般の人々を対象に開いている講演や勉強会なんかもすごく反響は大きいらしい。

参加者の何人かは三重県各地や近畿各地で講演会しているんだけど、忙しくて人手が足りないんだって。

彼らの話の内容や彼らの熱い思い、それにLGBTでない参加者も真剣にLGBTの未来について考えているのを見て、未来は明るいなと感じました。


今日もカワイイポッポちん


2017年9月9日土曜日

みえレインボーフェスタに行ってきたよ!

こんばんは!

今日は津で開催されたみえレインボーフェスタに行ってきたよ!

今回で2回目だよ。前回は伊勢市で開かれて伊賀市長から僕とKくんのパートナーシップ証をもらった思い出のフェスタです。

その時は会場の皆様と三重県知事にも祝福されたからね!!!

で、今日は前回と違って屋外で開催されました。

オープニングに間に合うように早めに出発、会場では主催者の山口さんに挨拶できて良かった。

彼めっちゃカッコイイんよ。もと女性でFTMだよ。カワイイ奥さんもいるしね!

そんでもって、今日の目的の一つはフェスタにブースがあった保険会社の説明を聞くことで、パンフレットもらったよ。こんど詳細の説明に来てくれるみたい。

まだ予定が未定だからいつ来てもらうか分からないけどね。

僕とKくんの保険に入るのも前からの希望で、受取人がお互いにできると便利で心強いよね。

それと、今日のフェスタで知ったのは同性パートナーシップを結んだカップルって全国で110組いるんだって。

着実に増えていっているね。嬉しいな。

ではではでは。



今日のフェスタのパンフレットだよ。毎年開催されるので来年はぜひ参加してね。

この画像はhttp://mierainbowfesta.wixsite.com/ellyから


2017年9月2日土曜日

ダブルルームを予約して拒否され件の調査結果

以前ブログに書いたホテルでダブルルームを予約して拒否された件で、市の担当者がいろいろ調べてくれて調査報告をいただきました。

担当者の女性はホンマにカッコよくて情熱的でバリバリ仕事をこなされているタイプ。

いつも彼女には感謝です!!!

で、ホテルの件で、そのホテルはルートインなんだけど、その本部に確認するとそもそもルートインでは男性カップルがダブルルームを予約できないなんていう規定がないそうです。

そして、ルートインでは職員の入れ替わりが激しく当時の担当者になぜ拒否したのかの確認がとれないそうです。1年も前の話なので仕方がないですね、、、、。因みに、予約したのはルートイングランティア伊賀上野 和蔵の宿。

更に、全国のルートインに対して、今後このようなことがないように本部から通知されたそうです。

これで、充分です!感謝です!!!

自分の中では忘れようと思っていた件でここまで動いてくれるなんて。

今回で学んだことは、今後同様のケースが起きた場合、すぐにそのホテルがある市町村に相談しようと思います。泣き寝入りするのではなくしっかりと自分の意見を言う、また、時間をたってから相談するのではなく、すぐに相談することですね!

で、予約した時、僕はホテルの担当者と電話で結構話しして、本社の規定だから仕方がないと言われたのと、最後に、本社に僕の意見を報告すると約束されたんですけど、そのどちらも嘘というか実行されなかったってことですね。

一担当者はその場を乗り切ればいいというか、毎日の激務の中でこんなことにいちいち構ってられないというのが本音だろうね。

でも、規定にはないのに、そのスタッフはなぜわざわざ電話までしてきて、ダブルルームは予約できないって言ったんだろうね???

謎は残りますが、その人なりの事情があったんでしょう。

ということで、今後もどんどんKくんとダブルルーム使っていこう!

それに、ルートイン何度か使っているけど、あの低価格でここまでのサービスはすごいと思う。もう今後は一切利用しないと思ったけど、また利用しよっかな!

ではではでは。

2017年8月29日火曜日

LGBT交流会

みなさまこんにちは!

この間、伊賀で同性パートナーシップ交流会があったよ!

伊賀市の人権担当部門の方が企画してくれて参加しました。

現時点で伊賀市には僕らを含めて4件同性パートナーシップを結んでいるカップルがいるんだけど、今回参加したのは僕らともう一組のカップルです。

もう一組の方は女性のカップルだよ!

あと、伊勢市からも一組カップルが参加していました。こちらはFTMと女性のカップル。

僕は仕事があったので、それにあわせていただき夜7時スタート、場所はトランスジェンダー(MTF)が経営しているお店です。

お店を貸切にしていただいたので、すごく盛り上がりました。

なんかすっごく内容が濃い話をいっぱいしてて、

女性のカップルは子供2人もいっしょに来てて、子供は小学生で人懐っこくて、両親が女性でも、幸せそうで、子供ながらも理解しているのはすごいなとまた理想の家族だなとうらやましく感じました。

伊勢市から参加された方も日々LGBTを世間に理解していただくために講演会とかを開いたり、三重県中の学校で講義したりと積極的に活動されていて輝いて見えました。

それとその方が強調されていたのはダイバーシティーという考え方で単にLGBTの権利向上だけでなく、いろんな立場の人というか、多様性を認める社会、多様な人々を受け入れられる世界を目指すということでした。

とっても楽しい活気ある時間だったので是非第2回の交流会も開いて欲しいなと思いました。

ではではでは。


この日でた食事です。他にもいろいろあったけど、話に熱中して写真とるのを忘れました、、。

2017年8月10日木曜日

ダブルルームを予約して拒否された話

ちょうど1年程前、伊賀で移住説明会(交流会)があったんだけど、大阪からだとぎりぎりなので、伊賀に前泊した。

で、その時、ダブルルームをネットで予約したんだけど、その後、ホテルからKくんの携帯に電話があって、男性2人でのダブルルームの利用はできないと言われた。

で、Kくんはその電話でダブルルームからシングルルーム2部屋に予約変更をした。

仕事終わった後(前の会社)、Kくんのメールを読んでなんかおかしいんじゃない???と思ったので、僕からホテルに電話した。

男性2人がダブルルームを利用できないのはおかしいのではないか、Kくんと僕の関係は恋人である、など主張して再度ダブルルームに戻してもらおうと思ったけどダメだった。

途中から受付の女性からおそらく上司の男性に変わり、その人にも説明したけど聞き入れられず、、、。

その人曰く、会社の規定である、値段も安いんだからなど、で、値段が問題なら追加料金をだしますよっていったもののそれも受け入れられず。

決して、クレームしたわけではないけど、自分の気持ちは言った。でも、全国チェーンのホテルだから、規定で決まっているんだったらその人に何を言っても無駄だとわかっているので、諦めて、本社に僕の気持ちを伝えてと言って、キャンセルしました。

ちなみに、キャンセル代は無料だったよ。

で、このケースは別にゲイに対する差別とかではないと思うし、イライラしても仕方がないので忘れることにした。

こんな事、人生で初めてだったので、自分がゲイである事で不快な思いをした事がなかったのでちょっぴりショックだったけどね。

で、今年6月に伊賀市のLGBT担当者と面談した時、いろんな話をしたんだけど、何か問題がないかとも質問されたので、最後に一応このホテルの出来事を話した。

もう、1年も前の事だし、別にLGBTだから拒否されたわけでもないと思うけど、言ってみた。

そしたら、担当者(3名)は凄くショックを受けられたようで、伊賀市はLGBTに優しい都市、住みやすい都市を目指して積極的に活動しているのに、こんなことがあるなんてとすぐに調査すると約束してくれました。

また、後日、移住の際お世話になった移住課の担当者からも連絡があって、この問題は関連部門で共有されているらしく、非常にショックを受けられているようでした。

今後、何か問題があれば、どんなことでもすぐに連絡をしてほしいとのことです。

何かすごくないですか?行政がこんなにも親身に支援してくれるなんて素敵です。

行政が味方というか、力になってくれるのは心強いですね!

職場も僕がゲイである事でなんの障害もないし、何か問題があれば対応してくれるようだし、時代は確実に進んでいますね。

伊賀市に移住してよかったな!!!

ではではでは。


ポッポちんの目は綺麗でしょ!

2017年6月11日日曜日

伊賀市パートナーシップを結んでからの影響などについてのインタビュー

伊賀市でパートナーシップ条例が施行されて一年が経ち、LGBTの生の声を知りたいということで昨日、伊賀市の担当者と面談がありました。

伊賀市職員は3名、内2名は以前からお世話になっている方です。

インタビューは1時間少し超えるくらい、すごく内容の濃い時間で、真剣にいろんな質問や話をされました。

伊賀市としてはLGBTの人たちが問題なく権利をもって生活できるように積極的に活動されているようで、熱意が伝わってきました。

でも、パートナーシップを結んだ人は僕たちが最後で、まだ4例だそうです。

なんでかな?LGBTって結構たくさんいると思うけど、やっぱパートナーシップを結ぶことによって大きなメリットがないとと僕は思う?

地方自治体レベルでできることってどこまでなんだろね。

とにかく、僕の働いている職場も以前の職場もそうだけど、着実にLGBTにとってやさしい社会になってきているとは思います。

この時代の流れがこれからも良い方向で進んでいけばなと思います。

台湾でも同性婚が認められそうだしね!

ではではでは。




ポッポちんと僕だよ!


2017年5月14日日曜日

auの家族割

この間、Kくんとauの家族割の手続きをしたよ!

同性パートナーシップをKくんと結んでからやろうやろうと思いながらようやく手続きへ。

auショップに行く前にKくんが電話で確認してくれた。

担当者によるとauショップならどこでも手続きできるのと必要な書類がいくつかあるということでした。

大阪難波に遊びに行ったついでに、auショップへ、やっぱ大阪は混んでるな、、、人の多さが伊賀とは全然違う、、、。

かなり順番を待ったけど、手続きはスムーズに進み、あっという間に終わったよ。

必要な書類はパートナーシップの公的な証明書(コピーされました。数ヶ月後破棄されるそうです)、僕とKくんの運転免許証だけで、それ以外は何か書類に書くわけでもなく、担当のスタッフが、PCで処理してくれた。

au家族割について

家族割をすると何のメリットがあるかよう分からんけど、とりあえず初めてパートナーシップを結んで役に立った出来事でした。

あとできるのは保険ぐらいかな???他にも何かできることがあるのかな???

何かあればいろいろやってみたいな。

パートナーシップ条例ってあんまり広がってない、最近札幌市が制定したってぐらいで、全国でまだ数か所だよね、やっぱりもっと大きなメリットがないとね、逆にメリットがたくさんあると、パートナーシップをするカップルがたくさん増えて、全国的にも広がると思うんだけど。

話は変わりますが、最近庭にはたくさん花が咲いて、ミツバチやいろんな昆虫、カエルやクモでいっぱいです。

すっごく賑やかですよ。僕はミツバチが一番気に入っていて、ホントかわいい!!!

カエルは夜ありえないほどたくさん鳴いていて、いったい何匹いるのかと思うほどです。

ではではでは。


ポッポちんもかわいいね!

2017年5月7日日曜日

中日新聞に掲載されました!

昨日(5月6日)の中日新聞 朝刊 社会面の記事です。

<理念はいま 憲法施行70年> (4) LGBT

という記事です。

http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=455886&comment_sub_id=0&category_id=113&ref=rank

昨日職場の上司に呼ばれて、上司は既に僕がゲイであると知っているんだけど、大半の人はまだ知っていなくて、

上司によると、職場の上層部の人が中日新聞の朝刊を読んでいると、僕の写真が載ってたってことで、更に、僕がゲイであるので、もっと社内で知って欲しいなら、セミナーのようなものを開こうかとも提案され、

でも、とりあえず現状維持をお願いしました。まずは仕事をしっかりできるようになって、自分自身を見て欲しいのでね!

やっぱり新聞って影響力あるね!!!すごいべ!!!

最近曜日感覚がなくなっていて、更に、掲載日が来週の週末と勘違いしていて、仕事が終わったあと、早速、コンビニに行って中日新聞を購入しました。

記事の内容も写真もすごくよくて感動です。

こんな田舎の家まで、2回も取材に来ていただいて、更に電話でも補足の確認をされたりと、記事を書くのって大変なんだなと思いました。

カメラマンさんも2回目の取材の時に来られて、めっちゃ緊張したけど、たくさん撮っていただいた中で一番いいのを使ってくれたようで良かった!!!

なんか、このようにLGBTについて真剣に取り上げていただけるのっていいですね。

これからどんどん社会に受け入れられたら嬉しいなと思いました。

ではではでは。


庭で畑やってます!


2017年4月8日土曜日

新聞社の取材

6日の木曜日に某新聞社の記者が名古屋からはるばる我が家まで取材に来られました。

憲法記念日に合わせて憲法や法律について記事を書くそうで、LGBTや外国人などマイノリティーの視点でも考察したいということでいろいろ質問されました。

取材時間は約2時間。

次々にいろんな質問をされ、ベテラン記者って感じで、話しやすくあっという間に時間が過ぎました。

Kくんもすっごく饒舌だったよ。

今までにあったマイノリティーの障害、現状、今後どうなりたいかなどなど。

僕は今までゲイとして偏見や差別を受けたことがないので、その点は参考にならなかったかも。

どんな記事になるのか今から楽しみ。

僕らが言った内容は記事になるかどうかは分からないけどとにかく楽しみだ。

ではではでは。


伊賀のお気に入りのカフェでのモーニング

2016年9月11日日曜日

みえレインボーフェスタ パートナーシップ条例

以前、伊賀市のスタッフの方から9月11日に伊勢でレインボーフェスタが開催されるという情報を頂いてました。

で、僕らもレインボーフェスタってどんなものか興味があったので見に行くことにしました。

少し早めに家を出発して、まずは伊勢神宮の内宮にお参りしました。

お参りの途中、Kくんの携帯に伊賀市の担当者の方から着信があり、今日のフェスタでパートナーシップ宣誓受領証をお渡ししましょうか?というご提案をいただきました。

僕らはぜひお願いしますという回答をし、皆さんの前で受領証をいただくことに!

開始2時間前に急に決定で激しく緊張状態!!!

レインボーフェスタでは三重県知事、伊勢市長、伊賀市長が壇上に上がって、それぞれ挨拶をされ、最後に今日はサプライズがありますと伊賀市長が言われ、その後に、僕とKくんが壇上に上がって伊賀市長から受領証を受け取りました。

その後、フェスタを企画された山口さん、三重県知事、伊勢市長、伊賀市長と僕らで記念撮影、会場の皆様に大きな拍手で祝福されました。

一生忘れられない思い出、記念になりました。

やったね!!!ラッキーだね!!!

後日、写真をメールしてもらうことになっているので楽しみです!!!

ちなみにメディアの方もたくさん来られていてて、顔出しは問題なしと言っているので、どこかで僕らの写真が掲載されるかもです。そこで僕の横に写っているのがKくんです。滅多に見られないのでチャンスですよ!

Kくんからはこのブログでは引き続き顔出しはNGと言われているので、、、、。

ではではでは。



今日のランチです。

2016年9月7日水曜日

パートナーシップ宣誓受領証

パートナーシップ宣誓受領証の交付についてというお知らせが届きました。

来週いよいよ受領証をいただけます。

担当者の方からは何度も電話をいただいて、日程と時間を調整していただきました。

おかげでKくんと二人で出席できます。

ありがとうございます!



綺麗な虹が出てたよ!

ではではでは!!!

2016年9月1日木曜日

引越しとパートナーシップ

ようやく無事に引越しが完了し、引越しの翌日予約していたパートナーシップを申請しました。

前もって郵送していただいていた書類及び、住民票、独身証明書、後二人が付き合っていると証明できるもの(二人が写っている写真など)を提出し、面談を受けます。

担当者は男女1名ずつで、市の会議室で面談しました。

かなり緊張したけど、とっても親切で感じのいい方でリラックスして面談を受けることができました。

後ほど審査し問題がなければ、伊賀市長から直接宣誓書受領証を渡されるそうです。

このパートナーシップは伊賀市長が発案され特に力を入れられているそうです。

楽しみだな!!!

ちなみに、申請した8月31日がKくんと僕の記念日になります。

ではではでは。



近所をサイクリングした時に撮った写真だよ。雄大な土地でしょ!!!

2016年8月29日月曜日

いよいよ引越しです。

皆さまこんにちは!!!

今日と明日でいよいよ伊賀市に引越しです。

ようやく片付けも終わってやっと引越しできる状態になりました。

パートナーシップは二人が付き合っているという証拠も必要だそうで、今急いで準備してます。

ではではでは。


2016年8月23日火曜日

パートナーシップの続き

今日Kくんが伊賀市に連絡してパートナーシップの宣誓について確認してくれた。

それによると、市役所に必要書類を提出するだけではなく、そんな簡単なものではなく、面接とかあるようです。

で、面談日程の予約をしました。

その日に、面談をして、その後に宣誓をし、証明書のようなものは後日もらえるようです。

でも、その日何が行われるか具体的な詳細はまだ不明です。

ちょっとドキドキするけど、とりあえずやってみます。

ではではでは。

2016年8月21日日曜日

パートナーシップ宣誓

毎日暑い、暑すぎる、、、。どうにかならないですかね?

以前は暑さには強かったけど、クーラー大好きなKくんに影響されてクーラーなしでは生きていけなくなってしもた、、、。

で、オリンピックってやっぱりいいね。めっちゃ感動する。始まる前は今大会はあんまり盛り上がっていないかもと思ってたけど、やっぱり始まったら興奮するね。

話が全く変わるけど、伊賀市へ引っ越す大きな理由の一つにパートナーシップ条例があります。

伊賀市では同性カップルに対して、パートナーシップ宣誓ができます。結婚とは違うけど、今の日本で同性カップルができる最も結婚に近いものだよね。

ということで、金曜日、必要書類の一つである独身証明書を本籍地の役所で発行してもらいました。

近いうちに伊賀市役所に申請しようかと思います。実際に認めてもらえればまた報告しますね。

結婚という形にこだわる必要はないかと思うけど、僕は制度上で認められることについついこだわってしまう。

とりあえず、パートナーシップ条例は大きな一歩かなと思います。

どんなメリットがあるのかはまだわからないけど、いろいろやってみます。

ではではでは。